アーユルヴェーダ的に1日を過ごすとなると
とりわけ朝はやることがたくさん!
まずは早起きから
6時までには起きたいところです
慌てて動き出したり
すぐスマホを見たりせず
まどろみを生かして静かに座り
まず今日も無事に起きられたことに感謝
1日どんな風に過ごすのかをイメージし
起きたらトイレを済ませて
舌苔チェック
口の中をきれいにしてから白湯
散歩やヨガ、呼吸法、瞑想
オイルマッサージ、シャワー
それからやっと朝食です
家族がいるとなかなかこの流れを忠実に毎日行うのは難しく感じます
私もオイルマッサージは夜のお風呂の前が定番でした。
しかしアーユルヴェーダでは
全ての管は朝開き
夜に向かうにつれて閉じていく
と、考えられています。
なので、本来であれば
朝やるのが最も効果的なのです
そこで、はたと振り返る
本当に、朝、時間がないのだろうか
ない、と思ってるだけでは?
今は子供も夏休みで
いつもより遅く起きるし
バタバタと準備することもない
これは朝に移行するチャンスなのでは?
そうおもいついたら
色々メリットが浮かんできて
朝寒くてしんどいこともないし
むしろ寝起きにシャワーを浴びてさっぱり
自分はいつも通り起きて
オイルマッサージを朝に取り入れられるようになりました
夏は毎日じゃなくて良いのも良い
オイルマッサージの季節、冬までに
ゆっくりと習慣化させたいです。