アーユルヴェーダの講座の一環で
断食を定期的に行う課題があります。
何曜日にやるか決めて
それを毎週行います。
昨日初チャレンジ
過去に瞑想のトレーニング時に10日間ほど
半日断食(ベジ昼食のみ)をしたことがありましたが
それ以来。
フルーツ断食は朝と夜なしで
昼に常温のフルーツ(季節と体質に合ったもの)を頂くものです。
朝食べず、昼にひとレッスン行い、その後フルーツ食べ、15時くらいまでは
空腹を時々感じながらも
そこまで「食べたい!」という欲求にさいなまれることなく
しかし、夕方あたりから食べたい欲求が大きくなりはじめ
白湯やらシャワーやらで紛らわす
(1日を通して白湯はしっかり飲む)
そしてやめればよかったのに
自分は食べない家族の夕飯を作るという
先生も、その日くらいはお弁当とか
外食とかしてもらっていいと思う
とおっしゃっていたが
何かしてないと食べる欲求が大きくなる気がしたのと
たまたま食材があったのと
娘1人にコンビニでお弁当買ってきて
ってなんか言えず
(夫単身赴任中)
しかもこんな日に限ってなぜか
スパイス(辛くない)に漬け込んでた肉が2日目という(いい感じの漬かり具合)
めちゃくちゃ食欲をそそる香り〜涙
やめればいいのに、ね。
そんなこんなで夜を迎えて
食べたい欲求を白湯で誤魔化しながら
さっさと寝てしまえー
ということで寝る
空腹で寝られなかったらどうしよう
なんて心配は全く無用
むしろ胃腸がスッキリしているせいか
寝やすかった。
で翌朝(今朝)を迎えました。
すっごいお腹が空いてるか
と言われれば、意外とそうでもない
いつもの朝と変わらず
昨日一日思い起こしてみれば
昼にフルーツが食べられるので
そこまでめちゃくちゃ我慢した
という感覚もなく
お腹はもちろん空いて、食べたい欲求も確かにあるのだけど
意外といけるな
というのが感想です。
もっとイライラすると思っていたけど
イライラは無かった。
前もって子供に
今日ママ断食だからね!(→知らんがな、、)
とは伝えておいた笑
そして食事の時間が無くなると
自由な時間が増える、ということに気づきました。
そうすると何かしたくなるものですが
空腹ですのでそこはジッと
ゆったりと過ごすのがベスト。
そもそもなぜ断食が必要なのかというと
私達は普段、明らかに食べ過ぎている
ということですね。
うすうす気づいてはいる、という方多いと思います。
消化にはものすごくエネルギーを使います。
栄養価の低いものをほいほいとたくさん食べてしまうのだからそりゃもう大変。
たまには胃腸も休ませなければ。
お腹が空かないとか、胃もたれ、舌苔がついてる、食べてるのに体がダルい、なんとなく不調
なんて人は特に
消化力が弱っている証拠なので
胃腸を休ませた方がいい。
これからの時期起こりやすい症状ですよね。
私も消化力が落ちやすいです。
でも食べることは大好き。
消化によい食べ物、食べ方
体質に合った栄養価の高い食材
しかも美味しく食べる!
ということと
週に一回のフルーツ断食、続けてみたいと思います。
それにしても、昼に食べたスイカ🍉美味しかったな〜。
*フルーツ断食は初心者でも簡単に取り入れられるものですが、様々注意点もありますので、断食自体は専門的な方からの指導、アドバイスをもとにやったほうが安心です。