ganbaranaiyogaの日記

ヨガとアーユルヴェーダが好きな主婦のつぶやき

10%お返しする、という考え方

アーユルヴェーダ料理を勉強しています。

朝から、ものによっては前日から仕込み

午前中はクッキングレッスン

午後はアーユルヴェーダ的な体、マインドの見方

それらが食事とどのようにつながっていくのかについて。

 

料理も座学も内容が濃すぎて

自分が知りたいことすぎて

頭パンパン

毎回、終わったあとには頭から湯気が出てるんじゃないか

と思うほど。

 

 

 

ヨガでも学ぶインド哲学にあるアステーヤ(盗まないこと)

 

 

自分のものではないものを取ったり

必要以上のものを取らないこと

 

むやみに遅刻をして他人の時間を奪わない

 

他人の話をさえぎって自分の話をしない

 

他人の幸せを盗まない

 

手を出しすぎて他人の成長を奪わない

 

自分らしくない自分でいることは本来の良さを自分から盗んでいる

 

備蓄し過ぎない

 

 

ここまででも充分ハッとさせられますが

一番気づきだったのが

 

 

「大地から盗むことをしない」

 

ということ

 

 

人間が100パーセント搾取してはいけない

10パーセントは大地へお返しする気持ちを持つ

 

食事、食材を無駄にしないのはもちろんですが

 

全部食べずにほんの少し残して大地に返す

 

または、お腹いっぱい食べるのではなく

8(7.5)にしておく

 

 

このメンタリティを持った人が増えていくことが大切

 

と学びました。

 

 

 

残してはいけない!

と育った昭和の時代の人間です。

 

 

 

ですが

やれマスクが品薄、除菌類が品薄

皆さんも経験されたように

自分さえよければ、と

買い占める人が続出しました。

 

海では各国が魚を取りまくり

魚がいなくなってるといいます。

 

 

モノは溢れているのに

充分あるのに

時には盗んでまでも

自分のものを増やそうとする

そんなエゴで満ちているような気がします。

 

 

 

お返しするメンタリティ

 

 

いいことを教わりました。

 

 

これで、無理やり食べなくて済むし

(食べ過ぎなくてすむ)

7.5分にする理由も強くなります。

調理する量も変わりそうです。

 

 

 

畑で野菜がたくさんとれすぎたり

ご近所さんからいっぱい頂いた時

 

いつも

 

無駄にしてはならない!

と必死こいて

あの手この手で食べ切らねばー!

と思っていました。

 

 

 

大地にお返しすればいい

 

 

穏やかな気持ちで

ありがたく頂けそうです🙏

 

https://lit.link/maikoyogaayur