日々のこと
少しでもモヤモヤを解消して
家事を楽にするため
色々やめてます。笑
家事編です。
・ワイシャツのアイロンがけ
ジャケットを着るからほとんど見えない
、着たそばからシワになっている事に気づいてからやめました。
最近のワイシャツは高機能なせいか、シワも目立たず、夫からクレームはないのでそのままです。
・炊飯器
名古屋に引越した時、キッチンが狭過ぎて買うのをやめました。
鍋で問題なく炊けることに気づき、
タイマーはないので、朝炊き立て、というわけにはなかなかいきませんが、
夜多めに炊いて冷凍します。
・ポット
これも置く場所がないのと、昼間はほとんど使わない、なんか不衛生な気もしてたので、必要な時に沸かすスタイルに。
とりあえず朝やかんで沸かしてマイボトルに入れてだいたい事足りてます。
・食器
使わないものは捨てました。
大皿関係も普段使ってるもので代用できると気づき、奥にしまってあるものは結局使わないので処分。
・全部燃えるゴミにすること
お恥ずかしながら、細かく分別しなくても捨てられちゃう自治体に住んでたことがあり、
びんかん以外はほぼ燃えるゴミとして処理していました。
名古屋に引越した時に、ゴミの種類別に指定の袋があり、
ちょっとでも間違えると回収してもらえない、ということに驚きました!
しかし、本来こうあるべきです。
現在、またユルい地区に住んでいますが
名古屋の頃の分別を維持しています。
・お風呂掃除洗剤
セスキ炭酸ソーダに変えてから、汚れ落ちがいいのと、
泡立たないからすすぎが楽、水の使用量がかなり減ります。
・ベッド
動かせない、掃除が大変、引越しが大変、スペースを取る理由から
布団orマットレスに。
・すのこ
通気性のために使用していたが
すのこ自体がカビると気付いて廃止。
その後、除湿シートを導入したが、これもいちいち干すのが面倒になり
今は立てられる三つ折りマットレス
朝起きたら立てる、を習慣に
これが一番楽で衛生的です。
・ソファとテーブル
これも、あまり利用しない割にリビングのほとんどを占領していることに気づき廃止。
おかげで広々、ゴロゴロできる。
掃除もすごく楽。
・調理器具、家電
便利家電みたいなものは場所をとる割に使わない。代わりができるものがあるなら買わない。
電気圧力鍋も廃棄。鍋で充分煮える。
でもハンドブレンダーは便利で重宝してます。
・土鍋
IHになって使えなくなったので破棄。
深めの大きめの取手が取れるフライパンで鍋物ができ、むしろ具が取りやすい事に気づく。
きりたんぽ鍋withせり
・プラのスポンジ
乾燥させてヘチマを利用。
夏に勝手に沢山なるので。
今のところキッチンのスポンジのみだけど、これだけでもマイクロプラスチックが減らせればと思うし、何よりヘタレにくく使いやすい。
カットする大きさを変えて、浴槽を洗うスポンジもこれに変えたい。
・床に物を置くこと
掃除がしにくいのと、スペースが狭くなるので。
あと、踏んだりすると不快。
ひっかけたり、吊るしたりする方法を考えます。
洗面所とか、浴室も。
ネットには色んなアイデアが!
今日もやめていいことはないか探しています。笑