ヨガと出会ってから20年
大まかに、自分とはなんだ?
こんな自分がこの世界で
一番楽しく心地よく生きるには?
と日々ゆるく問い続けています。
そんななかでの気づきは
何かプラスすることよりも
「やめたこと」の方が私の心を軽くしたな
ということです。
もちろん、良いと思う習慣を始めたこともありましたけどね。
やめることと始めること
みなさんはどちらが手っ取り早いですか?
ということで
私が「やめたこと」を書き出してみました。
ちなみに、これをしたら誰もが健康的になる、ということが言いたいのではなく
あくまで、私はこうだったな
という経験談です。
【食事】
・好きなもの食べたいものを我慢する
好きだけど我慢、と決めたこともあったけど、今は量とかタイミングを調整する程度。
・周りに合わせて食べる
食べたいもの、量を自分の基準で選ぶように。
例えば、みんながデザートを頼んでいたら、何となく自分も頼んでいたけど
自分はお腹いっぱいで特に食べたいものがなければ頼まない。
・これは食べない、と決めること
時と場合で食べないこともあるけど、これは絶対食べない、というものはないです。
ちなみに、いつもはギーですが
これはバター&クリームチーズにローハニー、デーツ
まあまあヘビーな組み合わせですが
甘じょっぱでめちゃくちゃうまい!!!
食べすぎには注意笑
・冷たいものを絶対飲まないと決めること
一時期、夏場もせっせと白湯を飲んでました。
体調良くなかったです。
夏の暑い時には適度に冷たいものを飲みます。
胃を冷やさない程度に。
寒い時は温かいものを、中間の時は常温のものを。
・玄米を食べる
玄米=体にいい!と思って食べてましたが
私の消化力に合ってないとわかってから常食するのをやめました。
・朝昼晩、時間になったら食べる
お腹が空いてから食べることを大切にするようになりました。
・いつでも残さずに食べる
なるべくその時に合った量をよそう、もしくは頼むようにしてますが、無理には食べません。
・何となく外食
何となくなので、食べたくないものを食べたりしがち。
これが食べたい!というものを外食するようになりました。
これはコロナのおかげ。
昔は休日となれば、何となく外食するのが当たり前になっていました。
これは家計にもかなり変化あり!
・オーガニックとか無添加とかにこだわり過ぎること
こだわりすぎると食べるものが無くなってしまうことに気づきました。。
いかがでしょうか。
みなさんも、何となくやってること
やめてみたらスッキリ!
という習慣があるかもしれません。
それに気づくには
日々のちょっとしたモヤモヤを
放置しない事かな、と思います。