ヨガをしているというと
怒らない、とか、イライラしない人だと
思われるようです。
私はまだまだ道半ばの身ですので
怒りますし、イライラしますよ。
一つ前の記事でも
絶賛イライラしてましたね笑笑
でも、ずいぶんといろんな事を受け入れられるようにはなりました。
それはなんでかなーと
考えてみました。
ヨガの哲学はちょっと置いておいて
例えばいわゆるポーズをとる
マットの上でのヨガであれば、
イスのポーズのように、
中腰で踏ん張る時に生まれてくるプルプルした感覚を、
歯を食いしばって強さで乗り切るのではなく、
うんうん、そうなるはずだよね、
と優しさで受け入れてみる。
え?そんなのおかしいでしょ。
って思うけど(私も思ったけど)
試しにチャレンジしてみて下さい。
その感覚がそこにあることを許す大らかさを育んでいくようにします。
ヨガの最中に体や呼吸、内側で生まれてくるすべての感覚を受け入れる練習。
だから気持ち良さだけでなく
たまにはピリリとしたポーズをすることにもとても意味があるのです。
ここまでくると、もう人と比べるとか
できるできない、という話じゃない
ということが現実的にイメージできるのではないかな、と思います。
だからといって
ピリリとしたポーズが増えるわけじゃありませんから
安心してくださいね。
HPを作りました。
まだまだですが、、
是非ご覧ください。