ganbaranaiyogaの日記

ヨガとアーユルヴェーダが好きな主婦のつぶやき

小さいことの繰り返し

毎日コツコツと。


がいいのはわかってる


けど出来ない。


簡単なようで1番難しいことかもしれません。


でも変化を起こすには

これが最も効果的なことは

間違いないのです。



たまに、全くネガティブな方で

それを実感することがあります。


例えば、


開けた引き出しを閉めない


ほんとに大した事ないんですけど、

私が閉めればいいことですよ

でも、これが、毎回、毎日、様々な場所で、となると

私にとってはそこそこのダメージ

(イライラ)です。



大量の消しゴムのカスが

毎日机の下に落ちている



コップに並々に注いだ飲み物を

結局いつも飲まない



たまーに、なら

ま、いっか、で済みますよ


何度もいいますけど、

毎回、は、まあまあのダメージです。



極めつけは、


トイレの手洗い水道の蛇口を閉め忘れる

(じゃあじゃあ流しっぱなし)


こんな事、まずありますか?

そうそう無いと思います


でも半月に3回あったらどうでしょうか。

相当なダメージ(イライラ)の上に、

ちょっと心配にすらなります。。



で、私は思うのです。


ほんの些細なことでも

毎日、毎回、いつも、っていうのは

かなり影響が大きくなるんだなあ、と。



コツコツ続けられない


もそうですし


なかなかやめられない


もそうですね。



ちょっとしたことでも

頻回に継続することは

ポジティブな方にも、ネガティブな方でも

影響力大です!



塵も積もれば山となる



と考えたら

やめたくてもなかなかやめられないことが

やめられそうな気がしませんか。


もしくは

コツコツ続けられないことが

続けられそうな気がしませんか。




なーんて、

ただ、私の日々の愚痴を言いたかっただけです。



星占いに


相手のミスを許すこと


と、ありました。


身に染みます、、