前回の記事で
レベルがひと段階あがる
と書きました。
もう、ブログを読んで下さってる方はお気づきと思いますが
ヨガでいうレベルとは
(私が考えるレベルとは)
体の柔軟性でも
ポーズの難易度でもなく
運動量でもなく
どれくらい自分を観察しているか
のレベルです。
難易度の高いポーズが出来たとしても
意識はどこへやら
この後何食べようかな、とか関係ないことを考えながらであれば
全く意味はないです。
もちろん、難しいポーズをやる意味合いもあるんです。
筋力、柔軟性が上がってくると
負荷を上げていくことで
自分に対する感覚も研ぎ澄まされていきます。
で、何がいいたかったかというと
レベルが上がる=難しいポーズができる
ではないよ、ということです。
でもだからといって
難しいポーズをしない、というわけではなく
必要に応じてやったりします。
でも完成にとらわれることなく
(出来た、出来ない、ではなく)
どこまでも自分を観察するためのツールになればいいな、と思います。
その結果、副産物として
雑誌の表紙のようなポーズができるようになるかも!?知れません。