ganbaranaiyogaの日記

ヨガとアーユルヴェーダが好きな主婦のつぶやき

お悩みNo.2

は腰痛です。


猫背を直そうと

肩を後ろに引いて胸を開くと

おへそが前に押し出され

腰が反りすぎた姿勢になりやすいです。


腰痛になりやすいかたは

ここに注意が必要です。


胸は開きながらも

腰は反りすぎない。


腰の骨は、真っ直ぐではなく

少しカーブしている状態が自然なので

反らない、ではなく、反りすぎない。


反りすぎないようにするには

どうしたら良いかというと


おへそを背骨の方に引き入れるように意識します。


出産している方は

より腹筋の力が弱っているので

反り腰の傾向が強いです。



腰周りに疲れが溜まっていたり

腰がダルいなー、というときは

ねじる動きや

腰に近いお尻の筋肉をストレッチするのも良いです。

お尻がカチカチだと腰も固まってることが多いです。




普段から予防することを考えるなら

腹筋、背筋を強化すると良いですが


いわゆる、膝を立てて体を起こす

フッフッフッ

というエクササイズをやるより


吐く息と共に腹筋を引き入れる呼吸法

(レッスンの最初の方にやるやつ)

を習慣化した方が、

無理がなくおすすめです。


いつでもどこでも

誰にも気づかれずに

腹筋のエクササイズができます。