ganbaranaiyogaの日記

ヨガとアーユルヴェーダが好きな主婦のつぶやき

何もしない

なんて時間が一日の中にありますか?

眠っている時間以外に。


今日はぐうたらするぞー!

と思っても頭は休んでないかもしれませんね。


とりとめのないおしゃべりが、

常に頭の中で繰り広げられていませんか?


スマホや携帯がない時代は

電車の中だったり、

何かの待ち時間だったり

寝る前だったり

面白いTVないやーみたいな時

ボーっとする時間もあったものですが


今は脳が休める時間がありません。

なので、夜ぐっすり寝た気がしない人も多いかもしれません。


そのせいか

休むこと、力を抜くことに慣れてない、わからなくなっている、ので


ヨガのお休みのポーズを体感しにくい方も多いようです。



逆に、ヨガをしてはじめて


心身がリラックスするとはこういうことか!


という気づきを得てもらえるパターンもあります。



皆さんはどうでしょうか。


体だけでなく、脳が休んでいる時間はありますか?



私もついついスマホを見てしまう一人なので、気をつけてる事のひとつです。


ちなみに、子どもにとっても

ボーっとする時間は重要だそうです。

暇そうにしてると、

つい色々やらせたくなりますけどね。