ganbaranaiyogaの日記

ヨガとアーユルヴェーダが好きな主婦のつぶやき

冬休みがはじまるよ

槇原敬之の歌ではありませんよ。


子どもの長期休みは、母にとっては修行みたいなものですね。


お昼ご飯、仕事の問題、

ひま〜と言われる、

TVばっか見てる、YouTubeばっか見てる、

部屋がずっと片付かない、

などなど。


学校さまさま〜、と思うわけです。


とはいえ、コロナ禍でのステイホームで鍛えられ、家族互いに干渉せず、1人の時間を過ごすスタイルには慣れてきました。


がしかし、

子どもに合わせる、家族に合わせる、

のがやっぱり母の役回りなんだなー、と

つくづく思います。



何が食べたい、どこ行きたい、

何見たい、

何時に起きる、何時に寝る、


ひとに合わせていることが多くなると

いつの間にか、自分がどうしたいのか

わからなくなりませんか?


家族のため、ももちろん大切ですが、

自分の意志(そう出来なかったとしても)をわかっていることは

とても大切だと思います。


例えば私は、行き先を決める時は

私も「行きたい」と思える場所を検討します。



年末年始、自分以外の人に合わせなければならないシーンが多いかも知れません。



私、何を感じているのかな。


ヨガで自分自身をよーく観察してる時の事を思い出せるといいな、と思います。



穏やかで楽しい冬休みになりますように。