寒くなってきました。
乾燥と冷えが気になる季節です。
その他、コリ、痛み、便秘、不眠、不安感、何だかソワソワする、という方もいるかもしれません。
アーユルヴェーダでは、ヴァータ、という、風の性質が過剰に強まることが原因と考えます。
なので、反対の性質
潤いと、温めることが大切です。
白湯を飲む
太白胡麻油(食す方も塗る方も)
ギー
生姜
大根
冬は、消化力、体力共に、一年を通してMAX。
だから、食べても食べても美味しいんですね。
ちなみにお酒を飲むのにもベストシーズンだそうです。
寒いから家でじっとしがちですが、体力を持て余しているので、しっかりと動いた方がよいです。
私のクラスでは、胡麻油の事を話しがちなので、また?と思う方もいるかもですが、
太白胡麻油は、料理に使えて、マッサージにも使えて、さらにナスヤ(点鼻)、オイルうがいと、一石四鳥です。
こんなコスパのいいものあります?
鼻の奥、喉のあたりが乾燥しやすく、のど飴が手放せなかったのですが、
ナスヤを始めて、今は全く舐めなくなりました。
訳もなく気持ちが焦ったり、不安になったりもこの時期特徴的です。
ゆったりとした深い呼吸と
ブッディ(識別力)
本当かそうでないかを見分ける事
を思い出せるといいと思います。
私たちは知らない間に想像で考えを膨らませすぎたり、勝手に不安を大きくしていることがあります。
それは、事実かな?
と立ち止まり、客観視する練習もいいかもしれません。
と、いうことは、、
たくさん体を動かす!
ゆったりとした深い呼吸!
客観視する練習!
→ヨガですね〜