ヨガ・アーユルヴェーダ
石橋を叩いて渡るタイプです 叩いて叩いて叩いて 渡るのかい?渡らないのかい?どっちなんだい!? 結局は渡ります。 (渡ることが多い) SNSすごく苦手です。 LINEすら始めたのは最近です。 ブログなんてやるとは思ってなかったですし Instagramも本当におそ…
新緑の季節ですね。 どこに行っても緑が輝いています。 瑞々しく、初々しい色で 森の中にいるだけで元気がもらえます。 元気ってなんでしょうね そういう雰囲気ですよね そしたら雰囲気ってなんでしょうね つかみどころのないこの「〇〇気」 でも私達、普通…
私は私なんだから私の事は1番よくわかっている 誰もがそう思って生きていると思います 私もそうでした でもヨガやアーユルヴェーダを学んできて 全然そうじゃなかったことに気づいて はじめはショックでした でも最近は 知らなかった自分を知ることだ と捉え…
春の症状あれやこれや みなさんいくらか楽になりましたでしょうか 例年になく大量の花粉が飛散している今年 いつもは大したことないのに 今年はめちゃくちゃ辛い! というひともいるようです。 アーユルヴェーダでは病気の原因の1つに 「季節の異常」 があ…
暖かくなってくると うきうきしますか? それとも 気が重い季節でしょうか。 きまって春になると体調が悪くなる人は意外と多いのかもしれません。 約半分の人が花粉症に悩まされていると 何かで読みました。 花粉症だけでなく だるさ、むくみ、眠くて仕方な…
必要ないな と思うことをやめていくと 時間に余裕が出てきます。 やることが減るのはもちろん 考えることも減ります。 あれこれ考えてる時間 すごく多くないですか? 頭が忙しいと感じませんか? 私はとても感じます。 なので 「やめる」 ということは 心も…
・シャワーのみ 真夏以外は、湯船に浸かる。 しっかりと温まり、疲れを取ることが 慌ててシャワーのみで済ますより 断然心地よいと気づいたので。 ・寝る前のスマホ 日中に自分の時間がない頃は、子供が寝てから夜中いじることが多かったが、今は日中に自分…
ヨガと出会ってから20年 大まかに、自分とはなんだ? こんな自分がこの世界で 一番楽しく心地よく生きるには? と日々ゆるく問い続けています。 そんななかでの気づきは 何かプラスすることよりも 「やめたこと」の方が私の心を軽くしたな ということです。 …
ずいぶんと涼しくなり 過ごしやすくなりました。 みなさんの地域はいかがでしょうか。 こちらはここ最近 曇りや雨が多く 梅雨のような天気です。 季節の変わり目 体調を崩しやすい時かもしれません。 厳しい暑さから解放されて 子供たちも学校がはじまり よ…
10月から深谷カルチャーセンターさんと上里カルチャーセンターさんにて「初めてのアーユルヴェーダ講座」をやらせて頂くことになりました。全くはじめての方はもちろん・セルフケアに興味がある・体調を整えたいが何をしたらいいかわからない・独学からステ…
とんぼが飛び始め夜は鈴虫の声も聞こえるようになりだんだん秋の気配も感じられる今日この頃です。皆さん、そうめん余ってませんか?そして、もうめんつゆにつけて食べるのに飽きてはいませんか?元々、めんつゆにつけて食べる形だと天ぷらを必ず要求される…
水道をひねっても水が出てきません、、涙40度再来です。ここまでくると、大好きな草むしりもできません。朝から暑いですからね、、ということで絶好の梅干し日和。6月に仕込んだ梅を干しました。文句なしの晴れ続き。計3日干すとのことでその通りに三日間ば…
頑張らない練習は言い換えれば考えない練習かも知れません。体ではなく、頭が疲れる事が多いと感じませんか?考える事が減ると迷う事が減り疲れることも減ります。例えば日々の食事のメニュー悩んで疲れるくらいならいつも同じメニューの繰り返しでよいと思…
アーユルヴェーダに興味がなくてもはちみつが何となく健康に良さそうだとご存じの方は多いと思います。ただ、アーユルヴェーダでいうはちみつは「生はちみつ」のこと。その名の通りとったままのはちみつ。え?スーパーに売ってるはちみつもそうでしょ。と私…
毎日何かの野菜に追われています。(これはホーリーバジル、アーユルヴェーダで、比類なきもの、と言われる位素晴らしいハーブです)ご近所の方から頂いたりうちの畑でとれたものだったりキャベツ、レタス2玉ずつとかこの間はとうもろこし10本昨日は梅5キロ今…
梅雨寒について書いたと思ったら明日からは気温上昇のようです。汗書くタイミングが遅かったようです。。本格的にムシムシじめじめの季節がやってきます。曇りがちな天気が多いので気づきにくいですが夏至を迎え、1年で1番、太陽のエネルギーが強い時期。…
紫陽花がきれいな季節になりました。紫陽花は花の中で1番好きな花です。家でも生けたいと思ってポッキリ折れてしまっていた庭のアナベルを救済しましたが花瓶に入れてまもなくくったり、、泣調べたところ紫陽花の水揚げはかなり難関なようです。試行錯誤の末…
学生の頃、ラクロスというスポーツをしていました。ディフェンスの練習をしている時に先輩から教えもらったことで今でも鮮明に覚えていることがあります。ボールマン1人を見ているが可能な限りの左右約180度なんとなく他の相手選手達も見ているという状態。…
最近はレッスンの中でちょっとトリッキーなポーズも紹介するようにしています。こんなポーズは別にできるようにならなくてもいいんだけどな。(心の声)って正直、私もヨガ始めた頃思ってました。でも、出来た時の感動はひそかに大きかったです。ヨガをしてな…
最高気温35度さすがに体にこたえます、、汗暑さによる疲労には、休息が必要ですが暑くもなく、たいして動いてないのに疲れるのは、なぜでしょう。体幹を整えると日常の動きに振り回されないカラダになります。体幹とは体の中心の強さです。この強さがないと…
ヨガをしていて左右差を感じることがないですか?もしくは、好きなポーズ、嫌いな苦手なポーズやりやすい方、やりにくい方といった感じです。やりにくい側より、やりやすい側の方が簡単にポーズがとれていい感じがしますがオーバーストレッチで痛めたりする…
ヨガをしているというと 怒らない、とか、イライラしない人だと 思われるようです。 私はまだまだ道半ばの身ですので 怒りますし、イライラしますよ。 一つ前の記事でも 絶賛イライラしてましたね笑笑 でも、ずいぶんといろんな事を受け入れられるようにはな…
毎日コツコツと。がいいのはわかってるけど出来ない。簡単なようで1番難しいことかもしれません。でも変化を起こすにはこれ↑が最も効果的なことは間違いないのです。たまに、全くネガティブな方でそれを実感することがあります。例えば、開けた引き出しを閉…
ここ数日、くるくると天気が変わる日々です。夏が来たな、と思えばムシッと梅雨みたいになって今日はちょっと薄曇りで肌寒い春から初夏にかけてはカラッと清々しい天気のイメージですが毎日そういうわけにもいかないですね。曇ったり、雨が降っていると雲の…
前回の記事でレベルがひと段階あがると書きました。もう、ブログを読んで下さってる方はお気づきと思いますがヨガでいうレベルとは(私が考えるレベルとは)体の柔軟性でもポーズの難易度でもなく運動量でもなくどれくらい自分を観察しているかのレベルです。…
ヨガ yoga の語源、はyuj ユジュ と読みます。yujは軛(くびき)の意味があってくびきとは、荷台を引く時に馬や牛の横に付ける木のことだそうです。すなわち、ヨガ=結びつける、繋げる、調和をとるetcというわけです。私たちの体と心は(行動と心は)ときにバラ…
新学期が始まりました。転入生ですが、目の前にいとこがいて通学班も一緒、私的には安心しかなくとってもありがたい限り。帰りも迎えに行くつもりは無かったけどふと、もしや、ひとりで帰ってくるのかもと思いつき、途中まで迎えに行ったら同じ方面のお友達…
と良く聞かれます。もしかして皆さんも疑問に思ってるかもと思い実はすごく答えに困るのですが一部、流派みたいなものがあったり先生によって、何かをヨガと組み合わせてたり(リンパとか、ツボとか)対象をしぼってたり(女性とか、シニアとか)どんなクラスな…
絶賛、引越し準備中です。物が増えることとか、断捨離とか手放すことについて前にも書きました。(メルカリおばさん)そう、メルカリおばさんは?というとひと段落つきまして感想としては、意外と売れる!そして令和の時代に、いまだ基本現金派の私がバーコー…
今日車に乗ったら、花粉でめちゃくちゃ汚くておどろきました。この間洗車してもらったのに、、泣こんなに降り注いでいると思うと様々、不快な症状が引き起こされる方がいるのも無理はない、と感じます。アーユルヴェーダには「キッチンファーマシー」という…