ganbaranaiyogaの日記

ヨガとアーユルヴェーダが好きな主婦のつぶやき

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

メルカリおばさん

自分のことを自分でおばさんというのは極力やめようと思ってはいますがここ最近、メルカリにハマリ近所のコンビニを何往復もしております笑最初に出す時は、ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便のサイズの微妙な違いに翻弄されコンビニのお姉さんに親切…

THE違和感

というクイズ番組が好きです。最初のころ、ノブ違和感、というコーナーがあって、めちゃくちゃ面白かったのに最近はやらなくなってしまって残念。ところで、日常でもモヤモヤしたり違和感を感じることはないですか?私は洗剤の種類が多すぎることにモヤモヤ…

元の自分に戻った感覚

ヨガのあとに、↑という感想を頂くことがあります。まさに、ヨガ講師冥利につきるお言葉です泣とはいえ、私が何かした、という事ではなくガイドはしていますが元の自分に戻っていく作業をしているのは皆さん自身なのです。これがまた嬉しいポイントなんですね…

すべて変わりゆく

なかなか世の中の状況は落ち着きませんね。なるべくニュースは見ずに過ごすようにしていますが、それでも耳に入る不思議。いつまで続くのだろうずっとこのままだったらどうしようネガティブな気持ちが波のように押し寄せてくることは誰にでも体験があると思…

ヨーグルトとラッシー

便秘の解消に、ヨーグルトを習慣的に食べているというかたは多いかもしれないですね。アーユルヴェーダでは、冬はヨーグルトを食べるのにいいシーズンではあるのですがなんと、ヨーグルトは便秘を引き起こす食べ物とされています。日本人の腸には負担が大き…

メルカリはじめました

名古屋に引っ越してくる時たくさんのものを処分してきました。そして名古屋にきてからさらに同じくらい物を捨てることになりました。(予想以上に収納がなかったため)そして今でも手放すものが絶えません。物を処分するたびになんて物が多いのだろうと思いま…

エンタメの力

ステイホームを経て、人生で初めてエンターテイメントの大切さを痛感しています。娘はあるジャニーズのファンでステイホーム中にハマりだしたのですがどこにも出かけられず、鬱々とした日々を歌やダンスや特有のわちゃわちゃで相当癒してくれていました。一…

土曜のお昼のテレビ

我が家は毎週、新喜劇を観ています。名古屋に来て、初めて観ました。(関東ではやってないし、舞台を観に行くこともありません)これを小さい頃から当たり前に見て育つって素晴らしいな、と、冗談抜きで思っています。社会人になった時、関西の人が割と多い会…

グラスフェッドギー

またギーを作りました。またかよ。。というツッコミが聞こえてきそうです。今までは、よつばバターで作っていてこれはこれで美味しいと思っていましたが初めてグラスフェッドで作ったらまず色が全然違う!まさに黄金色!冷えて固まると山吹色。ちょこっと舐…

とにかく動く!!

今回は、カパに偏りがちなタイプにおすすめの過ごし方です。カパは、どっしりと落ち着きがあり、何ごとにも動じない傾向がある一方でバランスが乱れると腰が重く、動かなすぎになりうっかり寝過ぎたり、ボーッとすごしたりしがちです。ですので、寝過ぎやう…

水分補給とクールダウン

今回はピッタにかたよりがちな方におすすめの過ごし方を紹介します。ピッタは火の性質ですので四季の中では、特に夏に注意が必要です。日中の暑い時間に活動的になりすぎないようにします。体を冷やしてくれる性質で消化がよく、水分たっぷりの食べ物、たと…

休息と保湿

体質の偏りによる不調を減らすために、いくつかポイントをご紹介していきます。まずはヴァータ。国民性もあり、日本人はわりとヴァータに偏る人が多いようです。ヴァータ体質の方は心も体もしっかりと休息をとり、食事や睡眠を規則的にする事を心がけるとよ…

体質をとらえるヒント

3つのドーシャについて、それぞれ当てはまる数が出ましたでしょうか。(ドーシャチェックは前の3つの記事をご参照ください)基本的な体質は7種類あります。どれか一つのドーシャが突出して多い場合1 ヴァータ2 ピッタ3 カパ2つが同じくらい多い場合(多い順…

平和主義で寛大な水、または大地

今回はカパ(水、地)の性質です。1 胸や腰は横に広く皮下脂肪が多い。ずっしりがっしりとしている。2 髪の毛は黒く量も多い。3 皮膚はなめらかしっとり、肌ツヤが良い。色白。4 落ち着いた優しい目。白目と黒目がはっきりしている。5 歩き方、食べ方、日常動…

正義感が強く情熱的な火

今回はピッタ(火)の体質について1 体が柔らかい。手のひら足の裏が赤っぽい2 毛髪は柔らかく、毛も目も色素が薄め。若白髪。3 皮膚は薄く赤みを帯び、ほくろ、そばかす、しわが出やすい。4 風呂上がり、太陽に当たった時、酒を飲んだ時に目が充血しやすい。5…

型にはまらない自由奔放な風

これから3回に分けてアーユルヴェーダでのドーシャ(体質の特徴)について書こうと思います。「思い出しうる限り幼少期の自分」に当てはまるものがいくつあるか数えます。そうすると、元々の自分の体質がわかります。とはいえ、大人にしか当てはまらない項目も…

洗面所の鏡

歯磨きのしぶきや開け閉め時につく手垢やらですぐ汚れます。汚れた鏡に映る自分は汚れた顔で映るのですがそんな事、当然、鏡が汚れてるからだ、とわかります。鏡の汚れをとりキレイにすればそこに映る自分もクリアに見えます。ヨガとは、心の波立ちを鎮める…

味噌煮込みうどんは美味しい

今日のお昼は、手抜き感たっぷりの味噌煮込みうどん。手でちぎった油揚げにキッチンバサミで切ったネギ、のみ。名古屋にきて、この見るからに味の濃そうなうどんを何となく避けてきましたが数年前、お店で食べてあまりの美味しさにびっくり。スーパーでお店…

何もしない

なんて時間が一日の中にありますか?眠っている時間以外に。今日はぐうたらするぞー!と思っても頭は休んでないかもしれませんね。とりとめのないおしゃべりが、常に頭の中で繰り広げられていませんか?スマホや携帯がない時代は電車の中だったり、何かの待…

餃子50個

家族みんな大好き餃子です。月に2〜3回はやってる気がします。包む作業をよく娘に手伝ってもらったりもしてましたが最近は、私一人でやります。手伝いたーいと言われないようにこっそりやり始めることもというのも一人で集中して、もくもくとやるのが楽しい…

朝のエンジン

昔は朝食といえば一日のエネルギー、しっかり食べた方がよいという意識でした。でも今は、食べる食べない、量を調整する、などお腹が空いてるかどうかを基準にするようになりそれに代わる私の朝のエンジンは白湯です。体はもちろん、手先、足先までじんわり…

舌苔

昨日は七草粥食べましたか?お正月のに疲れた胃を休める意味合いもあるみたいですね最近は便利なものでフリーズドライの七草が売ってます。しかも、ゆかり付き。迷わずこれを買いました。久しぶりにお粥を食べましたが美味しいですね。皆さんは自分の舌を見…

変わらないことも成長

「初めて自分で自分をほめたいと思います」有森裕子さんが、オリンピックのレース直後に言った言葉です。自分で自分をほめるという感覚が、私にとってはじめましてでへー、と思ったのをよく覚えています。毎日、肉体的精神的に極限まで追い込むようなトレー…

やりたくてやっている

冬はしっかり運動するとよいということを書いたのですが体を動かすことについて漫然と、運動しよう!とは思ってはいても何を、どのように、どれくらい意外と意識できてないかもしれません。アーユルヴェーダでは運動することそのものに加えどのような気持ち…

胸を開くから気分が良くなるのか気分がいいから胸が開くのか

どっちもあると思います。皆さんも思い当たる事ありませんか。落ち込んだ時、背中が丸まりますが猫背でずっといる事も気分を沈める要因になります。体と心って繋がってるんだな、と思います。足裏を大地に根付かせるように力強く立つと堂々と自信が湧いてき…

サンカルパ

サンカルパ皆さんは新年の目標はたてましたか?私はおとといの記事にちょろっと書きましたが、新年だから、というよりは日常的に、なりたい自分をイメージする機会を持つようにしています。サンカルパは決意や願望という意味です。成し遂げたいことや、なり…

失敗したらかわいそう

って、考えてみれば、余計なお世話ですよね。「子どもには失敗する権利がある」めちゃくちゃ腑に落ちました。何ごとも失敗したら恥ずかしいと親も思っていると感じていたし何より自分自身が強く感じていた子ども時代でした。実際、子どもに失敗されたらされ…

ほどほどをほどほどに

明けましておめでとうございます。のんびりとした元旦でございました。この時期ばかりはガーっと消化力が上がって欲しいものです。あれやこれやたくさん食べたい!やっぱり胃もたれしやすい私は消化力は今年も大きなテーマの1つになりそうです。何か意識的…