ganbaranaiyogaの日記

ヨガとアーユルヴェーダが好きな主婦のつぶやき

表現することの怖さ

石橋を叩いて渡るタイプです 叩いて叩いて叩いて 渡るのかい?渡らないのかい?どっちなんだい!? 結局は渡ります。 (渡ることが多い) SNSすごく苦手です。 LINEすら始めたのは最近です。 ブログなんてやるとは思ってなかったですし Instagramも本当におそ…

自然の一部

新緑の季節ですね。 どこに行っても緑が輝いています。 瑞々しく、初々しい色で 森の中にいるだけで元気がもらえます。 元気ってなんでしょうね そういう雰囲気ですよね そしたら雰囲気ってなんでしょうね つかみどころのないこの「〇〇気」 でも私達、普通…

私が心身の健康についてしつこい訳

15年前、ある病気がわかりました その数年前から 皮膚に異常を感じていて 最初は日焼けかな くらいに思っていたけど ん、これは何か違う、と気づき 何軒か皮膚科をまわるも よくわからない (この時なぜ紹介状を、という流れにならなかったのかと今は思う) 途…

自分の理解度

私は私なんだから私の事は1番よくわかっている 誰もがそう思って生きていると思います 私もそうでした でもヨガやアーユルヴェーダを学んできて 全然そうじゃなかったことに気づいて はじめはショックでした でも最近は 知らなかった自分を知ることだ と捉え…

時には季節のせいにしよう

春の症状あれやこれや みなさんいくらか楽になりましたでしょうか 例年になく大量の花粉が飛散している今年 いつもは大したことないのに 今年はめちゃくちゃ辛い! というひともいるようです。 アーユルヴェーダでは病気の原因の1つに 「季節の異常」 があ…

春の過ごし方

暖かくなってくると うきうきしますか? それとも 気が重い季節でしょうか。 きまって春になると体調が悪くなる人は意外と多いのかもしれません。 約半分の人が花粉症に悩まされていると 何かで読みました。 花粉症だけでなく だるさ、むくみ、眠くて仕方な…

近すぎるとよく見えない

手元の字が見えにくくなって、、 これは老眼のはじまりですね。 ちなみに私はまだ大丈夫そうですが 視力がかなり良い(2.0)ので 老眼は早い、と言われています。 なんでそんなに視力がいいの? と聞かれることがありますが 一つは、ほとんど読書をしてこなか…

色々やめたその先に

必要ないな と思うことをやめていくと 時間に余裕が出てきます。 やることが減るのはもちろん 考えることも減ります。 あれこれ考えてる時間 すごく多くないですか? 頭が忙しいと感じませんか? 私はとても感じます。 なので 「やめる」 ということは 心も…

やめたこと【習慣編】

・シャワーのみ 真夏以外は、湯船に浸かる。 しっかりと温まり、疲れを取ることが 慌ててシャワーのみで済ますより 断然心地よいと気づいたので。 ・寝る前のスマホ 日中に自分の時間がない頃は、子供が寝てから夜中いじることが多かったが、今は日中に自分…

やめたこと【家事編】

日々のこと 少しでもモヤモヤを解消して 家事を楽にするため 色々やめてます。笑 家事編です。 ・ワイシャツのアイロンがけ ジャケットを着るからほとんど見えない 、着たそばからシワになっている事に気づいてからやめました。 最近のワイシャツは高機能な…

やめたこと 食事編

ヨガと出会ってから20年 大まかに、自分とはなんだ? こんな自分がこの世界で 一番楽しく心地よく生きるには? と日々ゆるく問い続けています。 そんななかでの気づきは 何かプラスすることよりも 「やめたこと」の方が私の心を軽くしたな ということです。 …

100投稿目 大根と共に

ご近所の方から大根を頂きました。 こちらは普通サイズ 普段の食事用 こちら以外にも 特大サイズ30本ほど頂きまして それは切り干し大根用に あれよあれよと千切りにかけられ ベランダへ 超ヴァータの母が 大変!大変!と急かすので 写真撮る間もなく 大根を…

食いしん坊ばんざい

皆さま、明けましておめでとうございます。 お正月も一区切り、そろそろ日常が戻ってくる頃でしょうか。 案外休みの方が主婦は休めないものです。 年末年始は気をつかう集まりごとがあったり それに伴う準備があったり 食べたり飲んだりが多かったり 身体も…

冬の過ごし方

冬は 「冷え」と「乾燥」 この二つのケアがとても大切。 先日オイルケアについては記述しました。 https://ganbaranaiyoga.hatenablog.com/entry/2022/11/16/142244?_ga=2.118207305.1979178770.1670827888-1877454011.1668381819 是非取り入れられるものか…

そんな事に使う時間はない

と、とある人に言われました。 おそらく想像するに 日々、仕事、家庭、と忙しい方です。 とても残念な気持ちになりました。 直接的にヨガのこと というわけではなかったかも知れません。 それよりも 自分を粗末にしている、ということを 悪気もなく、さらり…

オイルケアの季節

比較的日中は過ごしやすい日が続いてますが 朝晩は冷え込むようになってきました。 それに加えて、乾燥するようになってきましたね。 洗濯物はカラッと乾いていいんですけど お肌や粘膜のカサカサが気になる季節。 潤いをキープしたいところです。 冬はオイ…

備えと余計な妄想

先日近所に大きな商業施設がオープンしました。 たまに散歩がてら眺めに行ったりはしていたものの あまりオープン日を気にしておらず 気づけば 今日がプレオープンなの⁉︎ へーっ! という感じ。 たまたま車で仕事に行く日で道路に出たら 逆サイドが激混み そ…

セルフヘナその後

初めてのアーユルヴェーダ講座、無事開校しました。 初回からいきなりギーを作るなんて 我ながらまあまあチャレンジャーだなあと思いつつも 小瓶に分けてお土産にしたら 皆さんにすごく喜んでもらえて 私も嬉しかったです♪ 簡単なんですねー。 と言って下さ…

初めてのセルフヘナ

みなさんは髪の毛染めていますか? 私はもうしばらく カラーもパーマもしておらず 美容室でもカットのみ。 もちろん白髪もありますが あまり白髪に対してネガティブ な思いがないので 白髪染めもしていません。 自分の髪質を大事にしたいな という思いもあり…

突然冬がきた

猫も温かいところを探してます。 おとといまで32度位あったのに 今日は13度。 めちゃくちゃ寒いです。 こういう極端な季節の変化は 珍しくなくなってきましたね。 昔はもっと グラデーションだった気がします。 アーユルヴェーダでは 体調に影響を及ぼす要因…

ピッタに猫

台風が過ぎ去り、スッキリ秋晴れ とはいきませんが 着実に季節は進み 秋の気配を感じますね。 涼しくなると、夏の暑さはどこへやら うだるような日々はすっかり忘れて 食欲の秋〜♪ と浮かれたくなります。 前回記事でも書きましたが この季節は涼しく(急に寒…

夏から秋へ

ずいぶんと涼しくなり 過ごしやすくなりました。 みなさんの地域はいかがでしょうか。 こちらはここ最近 曇りや雨が多く 梅雨のような天気です。 季節の変わり目 体調を崩しやすい時かもしれません。 厳しい暑さから解放されて 子供たちも学校がはじまり よ…

アーユルヴェーダ講座開校

10月から深谷カルチャーセンターさんと上里カルチャーセンターさんにて「初めてのアーユルヴェーダ講座」をやらせて頂くことになりました。全くはじめての方はもちろん・セルフケアに興味がある・体調を整えたいが何をしたらいいかわからない・独学からステ…

そうめん救済

とんぼが飛び始め夜は鈴虫の声も聞こえるようになりだんだん秋の気配も感じられる今日この頃です。皆さん、そうめん余ってませんか?そして、もうめんつゆにつけて食べるのに飽きてはいませんか?元々、めんつゆにつけて食べる形だと天ぷらを必ず要求される…

きゅうりのレシピ

夏休み、なかなか1人の時間が持てません。。泣特に何の予定も無いのにあっという間に1日が過ぎていきます。。ヨガのレッスンも思うように受けられず外は暑過ぎて散歩も危険せめてもと自転車でスーパーに行きなまった足の筋力低下を感じます。。いいんです。…

水がお湯

水道をひねっても水が出てきません、、涙40度再来です。ここまでくると、大好きな草むしりもできません。朝から暑いですからね、、ということで絶好の梅干し日和。6月に仕込んだ梅を干しました。文句なしの晴れ続き。計3日干すとのことでその通りに三日間ば…

私のマインドフルネス

今朝は秋のような爽やかな風が吹いていました。この時期には珍しくこんな日は絶好の草むしり日和!(before)無心に手当たり次第、草を抜きまくるほんとは根っこから抜くのがいいけどそんなこと気にしない。ブチブチ切れても気にしない。でも、根っこからすっ…

考えない練習

頑張らない練習は言い換えれば考えない練習かも知れません。体ではなく、頭が疲れる事が多いと感じませんか?考える事が減ると迷う事が減り疲れることも減ります。例えば日々の食事のメニュー悩んで疲れるくらいならいつも同じメニューの繰り返しでよいと思…

純粋?天然?生?はちみつ

アーユルヴェーダに興味がなくてもはちみつが何となく健康に良さそうだとご存じの方は多いと思います。ただ、アーユルヴェーダでいうはちみつは「生はちみつ」のこと。その名の通りとったままのはちみつ。え?スーパーに売ってるはちみつもそうでしょ。と私…

夏の過ごし方

この間梅雨の過ごし方を書いたのにもう梅雨明けです。。そして突然の猛暑。。早く梅雨が明けたからといって早く夏が終わるわけじゃないがーん気象予報士の言葉に落胆しつつでも、今すぐ自分でどうこうできる問題ではないので頭を切り替えて今すぐ自分でどう…